なごや環境大学共育講座「お山の材料でしめ縄づくり」を開催しました。

絵+子ども、エコ+子ども、笑顔+子ども。世界の素敵な人々と創造力溢れる保育。子どもをとりまく地域社会と対話する場づくりを目的に子育て文化支援事業を行っています。ホームページ ecodomo.info、facebookページ https://www.facebook.com/ecodomokids
なごや環境大学共育講座「お山の材料でしめ縄づくり」を開催しました。
本日は気持ちの良い秋晴れとなり、運動会日和となりました。
前日の雨で泥に足をとられましたが、転んでもご愛嬌。大人も子どもも音とリズムに合わせて思い切り身体を動かしました。
年齢別のチャレンジ個人種目では、
粘り強く何度も何度も挑戦する年長さんの姿が印象的でした。
運動会のクライマックス、最後の竹登りでは、上まで登ったお父さんの姿に、
「かっこいいね!」と子どもが笑顔で一言。
急遽、日程を変更しての開催でしたが
お越し下さった皆さま、どうもありがとうございました。
えこども ももこ
2020年9月12日
秋野菜の種まきと看板アートつくり」を開催しました。
悪天候が続いていましたが、今日は晴れ!
彼岸花も咲き、秋はもうすぐ。
えこどもの歌を歌い、野外トイレの説明。
土を掘り、用を足したら土をかぶせて自然に還す、
「いたどりの葉っぱやよもぎで拭くといいよ~」
自然採食研究家の保育者が「いたどり」の葉っぱは痛みを取るから「いたどり」という名前だと教えてくれました。なるほど!
今日はこんなことをするよとゆう紙芝居を読んでから、
それぞれお椀にいろんな秋野菜の種を入れてもらい、栄養たくさんふかふかの土の上で、
「どこに撒いたらいいですか~」とダウジングしながら種を撒く場所を決めます。
場所が決まったら種を巻き、その上から草をかぶせます。
芽がでる日が楽しみだね。
次回は11月7日(土) 9:30~11:00
「裸足で畑で運動会」
運動会でも競争はありません。こどももおとなも泥にまみれて思い切り身体を動かそう!
えこども なお