20111231

12月24日えこどもイングリッシュレポート


からだをほぐすリズムあそび”Rabbit” を新しく取り入れました。
瀬戸から来ている子は、保育園でこのリズム遊びをしているそうで、ほとんどの子が日本語で歌えました。 
脱力した状態で、うさぎのようにぴょんぴょん飛び跳ねます。歌いながらリズムあそびをすると、体の力が抜けるのでいいですが、大変きついので、ほとんど声になりません。人に聞かせるために歌っているのではなく、苦しくても息を吐き、力を抜くために声を出した方がいいと考えます。 
ぴょんぴょんは英語で boing boing(ボイン ボイン)と言います。おっぱい、ぼいんぼいんみたいだね。

“Rabbit” 歌詞
I am a rabbit living in a tree
I am pleased in the full moon.
I am a rabbit living in a tree.

pleased は happy のような意味ですが、心が満ちるような喜びを表します。満月と同じようにキモチもまあるくなあれ。

手仕事 初めてのsewing
フェルトとウールのわたを使ってこびとDwarf(どぅうぉるふ)のお守りを作りました。
3歳も自分で初めて針を持ち縫いました。 小人をつくるという目的のもと、各自が自由に縫い、色々な表情や体型の小人ができあがりました。

まっすぐではなく、あっちへいったり、こっちへいったりと自由な縫い方は、やろうと思って、誰にでも真似できるものではありません。
えこどもでは、自分で作った物をできるだけ教材にしたいと思います。大人がきれいに作ったものよりも、自分で作った物の方が愛おしいからです。また、子どもが主役だからです。自分たちで作った小人をや丸太を使って自然に物語が始まりました。木の皮をいかだにみたてて海原を旅する小人や木の穴に暮らす小人など即興劇の始まりです。子どもが言った言葉を英語で置き換えながら 自然に単語の導入。みんなどんな願い事をしたのかな?

木の穴に暮らす小人たち

いかだに乗って海原を旅する小人 












needle(針)thread(糸)wool(羊毛) felt(フェルト)scissors(はさみ)という単語を学びました。
scissorsを使いたいとき"Scissors, please." 手渡す時に柄のほうを相手に向け”Here you are.”、受け取る方は”Thank you.”を言うことを徹底しました。

“O Christmas Tree” 歌詞
O Christmas tree, O Christmas tree, you are great. I love you.(この繰り返し)
もみの木のリズムあそびは、たてに一列にしゃがみ、前の人のお腹に手を回し、離れないようにくっついて歩きます
素敵だね、大好きだよ という言葉の意味を身体で表現しようよ!というと、子どもたちは、ギュッと前にいる友だちを抱きしめました。

もみのきなどの常緑樹をfir treeといいます。Christmas treefir tree に置き換えて一年を通して歌いたい曲です。

O Christmas Tree. You are great. I love you!













小学生クラスのwriting
Christmasという単語をクレヨンで書きました。こちらは色については指示してないのですが、自然とChristmasの色を分けて書き始めました。
この単語、カタカナではク・リ・ス・マ・スと5つの音(音節)で構成されますが、英語ではChristmasと2つの音で構成されます。
音を聞いて、音節ごとに色を分けて書いたのには驚きました。素晴らしいです。

Kinderクラス 
Kindersの宿題:
自分が今日体験したことを描こう。絵を描くのは強制ではありませんが、絵を描く機会を子どもにどうぞ与えてあげてください。えこどもから帰ったら、自由に描きたい時にかけるように、スケッチブックをひろげ、好きな筆記用具を置いておいてあげてください。 文字を獲得する前に、こうして、絵で自分の中の感情や経験や運動を表現することは子どもにとって自由な心地よい居場所です。
どうぞ、何を書いても大げさなくらい「すごいね~すてきね~」と絶賛だけして、後は、何も言わないでください。

こんな絵を描いてきた素敵な子たちがいました。同じレッスンに参加していても、ひとりひとり印象に残ったシーンが違うというのが良く分かります。
・会場の大きな窓から見える広い空と雲を描いた子。
・小さな紫色の玉(指先に乗るくらい小さな小さな紫色のウールを丸めた時の様子)を描いた子
・からだではなそで、皆一緒に身体を動かしていても一人一人が自分らしく主役になってステージに乗って踊っているように、足元に四角を描いて、飛び跳ねるたくさんの人を生き生きと描いた子。