20110527

第二回リス山保育園レポート


昨日は、ご家族そろってのご参加ありがとうございました。
突然の豪雨も、ダイナミックな自然のエネルギーを感じ、面白かったですね。
今回は、山の入り口であたかも「山に入るべからず」とばかりに雨に追い出されてしまいましたが、
次回はそんな時のために、大人も子どもも防水の上下と着替えを用意し、もっと冒険を続けたいと思います。豪雨の後、フルーツパークで朝市をやっていて、おばあさんが大根をたくさん下さるというご褒美もありました。初参加の方には、リスの会よりステッカープレゼントがあります。お渡しできなかった方はまた次回お渡ししますね。今度は、帰りに龍泉寺温泉によりたいな〜と思いました。
Cさんから、昨日学習したサポニンから植物性のシャボン玉液をハチミツを混ぜて作れないかな?と面白い提案がありました、秋かな、実験しようね。
第3回は6月12日日曜日を予定。7月は山をお休みして、保育士試験対策勉強会を24日日曜早朝より予定。パパ、じいじ子守りお願いね〜。
えこども(みなこ)


とっても楽しかったです。リス山登り。
何と言うか・・・昔の眠っていた記憶、感覚がよみがえり~
どこかの里山で見た、あまりにもキレイなザクロの実。
どこかの山を登り腰をおろし休憩した時、下に見えたエメラルドグリーンの池、等々。
小さい頃に感動した景色です。どこの山だったのか全く覚えていないけど、
その色や雰囲気ははっきり覚えています。
自分の子供にも心に刻まれる景色、感動をいっぱい残してあげたいです。
おじいちゃんも一緒に参加でき、親子三代で楽しめる会を企画して頂き感謝です。
ありがとうございました。^^
 Y

Mr.北山のイントロダクション、面白かったです♪
草花の笛やてんとうむしなど、大人だけでは何ということもなく過ぎ去ってしまう風景ですが、子供のリズムに寄り添ったり、興味深い話しを伺ったりすることで自然を満喫することができました!
また、子供と一緒にいいもの探しに出かけたいと思います。
フルーツパークの帰り道に、金井農園さんの前を通りました。素敵な雰囲気だったのでまたみんなで寄ってみたいです。
大根をたくさんいただいて困った時は切干しにすると便利です♪
【料理会で習った切干し大根の美味しい食べ方】
軽く戻し、小麦粉で一口サイズにまとめて揚げる。好みで岩塩などを振る。凝縮した旨味に甘さが加わって我が家の人気メニューです♪
H

今日はありがとうございました!
北山さんの話はとっても面白く、宇宙の不思議を感じさせてくれました。
今日はずぶ濡れになってしまったのでフルーツパークには寄らずに帰ります。山歩きにはカッパが必要ですね!
また次回もぜひ参加させて頂きたいです、本当にありがとうございました♪
北山さん、皆さんによろしくお伝えください。
K

みなこさん、昨日もリス森の学校ありがとうございました
北山リスおじさんの話が楽しくて、パパと娘が寝静まった後、ひとり復習楽しみました
雨で頂上にいけず、残念でしたが、雨に濡れる体験で、今後は防水グッズ対策ができそうです
芋虫が体から出す蝋を実際に見せてもらい、そういえば「蝋」って字、虫へんだ!! と気づかされたり、石鹸の実のことを知れたりと今回も親の学びいただきました
いつかクイズ形式で教えてあげられたら、いーなぁと思います
それから 提案なんですが、次回、クロモジの実の石鹸作り、リス会に実に余裕ある様ならでいいんですが、作る工程見学とその液でシャボン玉を飛ばそう会とかどうでしょか
実がとれる秋以降でもいいですが



にほんブログ村 子育てブログ 自主保育へ
C