20110517

5月14 日えこどもイングリッシュ・レポート

いつもの教室を飛び出して、広い空と緑の芝生が広がる、小幡緑地公園東園でえこどもイングリッシュを行いました。
お天気に恵まれ、気持ちの良い風が吹き、最高の公園日和となりました。
思いっきり走り、大きな声を出し、木や草に触れ、スキップをし、蝶々を追いかけ、お花を摘む、といった全身を使った英語体験ができました。

歌とリズム:Chase the butterflies
2人で手をつないで歌いながらスキップをします。
この時、偶然にも蝶々が飛んでいるのを見つけ追いかけました。
歌詞:Chase chase chase chase the butterflies. I like to watch the butterflies in the sunshine.





単語の復習:trees, flowers, leaves
遠くの素敵な木のところへ走ってゆき、大きな声で"Nice tree!"と叫びます。
全速力で走り、大声を出したのでとてもスカッとしました。

お話:I am a bunny.(作・Ole Risom、絵・Richard Scarry)
うさぎの子が自然の中で春夏秋冬をすごす物語。色彩が美しく、文章も日常的に使えるものだったので選びました。
I like to watch the leaves falling from the sky.のくだりでは地面に落ちている葉っぱをひらひらと舞い上げ、葉っぱが落ちてくる感じをみんなで表現しました。




この後、小学生と幼児に分かれました。
小学生:I am a bunny.の音読と、My name is.......と自分の名前を言ったり、書くことに挑戦。
本をひとりひとりに手渡した時、とても喜んでいました。お家でも本を開いてくれたら嬉しいです。
文字はいろんな色のマーカーを使い、大きなスケッチブックに書きました。
お勉強っぽくならないように気をつけて、簡単な読み書きを少しづつ取り入れていきます。今日はその第一歩でした。


幼児:しろつめくさとたんぽぽの冠作り。
自分が小さい頃どうやって冠の作り方を習ったか思いだす。
公園で出会った年上の子どもが教えてくれたんだった。
今回みんなは、初めてでなかなかうまくできなかったけれど、自由に草花をからめてつないでいき、遊びを創りだすことができることを知ったことが一歩です。
自ら「作れるようになりたい!」と乗り出してくる時にまた作ろうね。


Pick some flowers!お花をつんできて!
More!もっと
Long flowers ,please!長いお花ちょうだい
White flowers !白いお花
Yellow flowers!黄色いお花
A yellow butterfly!黄色いちょうちょ!
と言いながらお花つみをしました。


考える時間:叱られると、たたく子について
「止めて、と言う。」「話し合う。」「逃げる。」「たたき返す。」「先生にいう」
大人が抱える問題を子どもに相談することで、初めは、他人の問題としているが、次第に客観的に自分の行動を振り返るようになることを目指す。