20110319

3月12日えこどもイングリッシュレポート

めあて:Siirさんと「わたしの3匹のこぶた」劇練習、名前スタンプ作り
歌と体:はいはい・たかばいLittle Pig
手仕事:スタンプのデザイン清書


ドイツ人女優のSiir(シーヤ)さんが特別ゲストでやってきました。
Siirさんは映画、テレビなどで活躍しています。ドイツでは出演の新作映画”Almanya"が公開されたそうです。
映画の撮影、ベルリン映画祭が終わり、一ヶ月間、日本中を旅しています。
とても気さくな方で、子どもたちも楽しんで一緒に劇の練習ができました。
顔の表情や、声の出し方、体を使って表現する方法をSiirさんに見せてもらいました。


「3匹のこぶた」のお話ではオオカミが出てきますが、こどもたちそれぞれが考えた、恐いもの・嫌いなものを使いました。
「自分」と「恐いもの」が対峙するお話です。


(恐いもの)"Little pig, little pig, let me in, let me in."
(自分)       "Not by the hair on my chinny chin chin."
(恐いもの)"Then I'll huff, and puff, and blow your house in!"


と1回は拒否しますが最終的には"Sure,come in!"とお家(自分)の中に受け入れます。


"Little pig, little pig, let me in, let me in."のところは歌で、前回、前々回と歌ってきたので
大きな声で堂々と歌えるようになってきました。


宿題で描いてきたスタンプのデザイン(名前と絵)をマーカーで清書しました。
スタンプは、新学期の持ち物にオリジナル名前スタンプを押せるように制作しました。
それをスタンプ屋さんに注文して作ってもらいます。どんなスタンプができあがるのか楽しみですね。


考える時間:地震について
レッスンの前日に、東北関東大震災が起こりました。
「車がおもちゃみたいだった」「水に車が落ちた」「トラックが横転した」「水に流された」などテレビをみた印象が多かったです。

えこどもで何かできることがないか、考える第一歩。

レッスンの後、ママたちも一緒に持ち寄りランチパーティをしました。
Siirさんは日本のお料理に興味津々で、何で出来ているか聞いたり、ママたちもSiirさんに色々質問していました

ドイツは肉料理のイメージがあるけど・・・
”ドイツでは魚をあまり食べないと思われているけど、サーモンやサバなどよく食べます。お刺身も食べるわ。”

こどもたちが「たまごっち」で遊び始めると
”ドイツでもたまごっち、あるよ。”と。一同びっくり。たまごっちは世界的なおもちゃ?こどもたちSiirさんに見せて
”男の子のたまごっちと女の子のたまごっちが付き合ったり結婚したり赤ちゃんが生まれたりするんだよ。”と言うSiirさんもびっくりしていました。