おむつなし育児は、トイレトレーニングではないの。
えこどものおむつなしは、「しっこあそび」。
「トレーニングなんて、大人もいやじゃないですか!」(のいちご保育園、香さん)
●2010年7月5日、オーガニックベジタリアンレストラン空色曲玉にて、「おむつなし育児」講座by和田知代さん(「おむつなし育児」「タッチハンガー」「おにばば化する女たち」著)
娘が2010年7月7日で一歳になるので、温かい季節になった6月中旬からおむつなし生活をはじめた。
しかし我流でやったため、梅雨の冷たい日に、下半身裸で昼寝させてしまい、生まれて初めて風邪をひき、熱を出させてしまった。
実家の両親に「無知な親のせいで風邪をひかせてかわいそうに」としかられ、落ち込んでいた時に、この講座がめぐってきたことに感謝しています。
和田知代さんから学んだポイント
①女でもたちしょんはきもちいい=おむつなしはきもちいい
②自分でできないことをお手伝いするだけ
③住宅事情=オムツ
④動物本能的に外に排出する
⑤100%でなくてもいいから。効果を期待しすぎない。
⑥早くオムツが取れることを目指している訳ではないし、早くとれたから賢いわけでもない。
⑦いやいや期を工夫する=心をよせて向き合う頃
⑧親の育児力がつく、自信がつく