2016年5月1日(日)なごや環境大学共育講座
「食べられる雑草をつみ、育て、暮らしにとりいれる」
講師:雑草料理研究家・前田純氏、えこども岩田美那子。
1歳~6歳の子どもと大人42名(15家族)が参加。
「食べられる雑草をつみ、育て、暮らしにとりいれる」
講師:雑草料理研究家・前田純氏、えこども岩田美那子。
1歳~6歳の子どもと大人42名(15家族)が参加。
りす山の保育農園に自生している、セイタカアワダチソウ、カラスノエンドウ、ヨモギ、イタドリ、藤の花、柿の葉を参加者の皆さんと摘み、前田さんが一枚一枚チェックをしたうえで、天ぷらにして食べました。食べられるとは思っていなかった雑草や葉っぱがごちそうになる面白い体験講座でした。天ぷら美味しくて、参加者の食べっぷりも良かったです。
![]() |
前田純さんによる説明 |
![]() |
摘んだ草を次々に仕分け |
![]() |
仕分け終わった草を天ぷら係に渡します |
![]() |
ロケットストーブで天ぷら |
![]() |
えこども みなこ オリジナル紙芝居「草とともに」 |
![]() |
えこどもマルシェも開催 |
![]() |
![]() |
本日のポータブルバイオトイレ |
えこどもfacebookで、日々の様子、写真、お知らせなどを随時アップしています。
https://www.facebook.com/ecodomokids/