今日は春らしいお天気で、実家まで森をぬけ眠子とお散歩。散り残った梅の花が甘ずっぱくて爽快。ミツバチたちも飛び交っています。ハチにつられて、井上養蜂場の前を通って、いつかえこどもで見学したいな~と思っていたので、今日は勇気をだして、立ち寄ってみました。5月あたりで見学&キャンドル作りをお願いできそうです。蜂蜜最終で忙しい時期だそうです。これから、少しずつミツバチの研究をして、教材の準備をしようと思っています。っと、ネットでいろいろと検索していたら、なんと、偶然今日は3月8日ミツバチの日でした。びっくり。シンクロにシティー、ますますわくわくしてきました。最近教室で愛用しているやわらかい書き味の蜜蝋クレヨンや長年荒れていた私の唇を救った手作りビーワックス&ハニーリップクリームもミツバチのおかげです。世界的に温暖化や農薬、外来種の影響で、ミツバチが激減していると聞きます。ミツバチの生態を知ることで、刺す怖いイメージから、自然のサイクルを知るきっかけとなればいいなと思います。
3月のテーマ「くも spider」
蜘蛛(くも)は、環境の健康状態をみるバロメーターになるそうです。緑が少ないと激減。温暖化の影響で住む場所がどんどん北上しています。害虫を食べてくれるので、殺さないでね。
3月の歌「Incy Wincy Spider の替え歌 」
Incy Wincy spider climbing up the 肩Shoulder
Down came the rain and washed the spider out
Out came the sun and dried up all the rain
Now Incy Wincy spider went up the 肩Shoulder again!
★3月13日土11:00-12:00 くも(spider)づくり
★3月27日土11:00-12:00 枝(branch)拾い、毛糸(yarn)のくもの巣(web)づくり
●3月30日火(春休み)11:00-12:00「子どもがママにマッサージ」(子どもがママを癒すタッチング)
ゲスト講師:アロマセラピスト菊池希さん
ねらい:ほっとする、触れる気持ちよさを伝えたい
持ち物:バスタオルとハンドタオル
参加費:1500円 定員10名 (残席わずか!)
1 いいにおいアロマオイルみつけ。香りのイメージを好きな形にカードを切る。カードににおいを垂らす。
2 目隠しあてっこ手ゲーム
3 お腹の手当て、手のセンサーで変化を読み取るペアワーク
4 胸のタッピング、体を楽器のように響かせる
5 香りのイメージで浮かんだ言葉をカードに書く
6 振り返りのお話タイム
参加予約お問い合わせ ecodomokids@gmail.com